Interview #02
ナトコの新たな一面を発掘し、一つの柱を目指す
Y.H 2011年度入社 / 塗料事業 工業用塗料チーム
Profile
-
趣味・好きなことは?
写真、旅行、お酒
-
あなたのユニークポイントは?
餃子を包んで焼くのが上手い
-
知って欲しい塗料は?
-
入社のきっかけ
世の中を支える製品づくりに携わりたい
大学は環境学を専攻し、写真サークルに所属していました。大学での様々な活動を通じて、「製造業」・「色」を軸として就職活動を行うことにしました。そうした軸で調べる中で、たまたま説明会に参加してナトコを知りました。ナトコは表に出て目立つ製品ではないし、知名度は決して高くありません。ですが、様々な製品に使用され、世の中を支えていることを知りました。文系の私が塗料メーカーで営業できるのか、という不安もありましたが、会社理念や働く人なども見て、当初の軸とも合致していたこともあって入社することにしました。
-
今どんな仕事をしているか
より良い製品をユーザーへ
主として金属に対して美観・機能などを付与する塗料の提案営業を行っています。メインは既存顧客への新規塗料提案やサービス対応です。顧客とは、特約店や各業界ユーザー又は金属塗装業者など多岐に渡ります。サービス対応面では、季節や条件で製品仕上がりが変わるため、良い仕上がりにするためのアドバイスをします。新規ユーザーに対して、塗料提案も行います。その際は事前に会社情報を確認し、訪問時に問題点などをお伺いし、より良いものを提案するのが基本的な流れです。
-
ナトコの強みと弱み
信頼と協力のバランス感
個人裁量があり、任せてもらえることも多いです。かといって個人責任として責められることはなく、上司だけでなく同僚、他部署を含めて会社全体で考えていくこともあります。そうした強みからのびのびと営業が出来ていると感じます。 一方で個人裁量があって任せてもらえることが多いということは、自分自身でしっかりと意見や考えを持つ必要もあります。また営業の正解は一つではないため、定型的なマニュアルなどにはどうしても整備しきれず、個々に頼らざるを得ない部分もあります。

-
どんな人と働きたいか
得意と苦手を理解してほしい
明るく元気、周りの意見を聞くことができる、自身で考えをもって進められるなどの得意な部分と苦手な部分が自身の中で理解出来ている方と一緒に働きたいと思っています。得手不得手は誰にでもありますが、中々わからない部分でもあります。わかっていれば伸ばす・注意するなど一緒に考えていけます。営業の仕事は正解が一つではないことばかりですし、様々な個性があって色々な意見が出た方が面白いと思うので、私は自分が少しでもわかっている人と働きたいです。
-
これから挑戦していきたいことは
ナトコの新たな一面を発掘する
ナトコの営業は様々な業種のお客様と様々な製品について打合せを行います。ですので様々な物事に興味を持って勉強しなければならないこともあります。今後はそのような知識だけではなく、視野もさらに広く持ちたいと考えています。そういう意味では営業以外の、他の部署を経験したりして視野を広げ、その経験からナトコの新たな一面を発掘し、一つの柱に出来るような挑戦がしたいと考えています。