Interview #01
研究開発を通して、ナトコの製品を多くの人に広めたい
T.M. 2018年度入社 / 化成品事業部 機能性材料チーム
Profile
-
趣味・好きなことは?
国内旅行・散歩・読書
-
あなたのユニークポイントは?
右手で字を書きながら左手でご飯を食べることができます。
-
知って欲しい塗料は?
-
入社のきっかけ
「研究開発」に集中できる環境
結婚を機に転職を考えていたところ、転職エージェントからナトコの紹介を受けました。元々、知人からナトコの話を聞いて良い印象があり、「ユニークに化学する」をスローガンに「研究開発」に力を入れているところに惹かれて入社を決意しました。 前職とは異なる分野への転職だったため不安も多くありましたが、部署の方々のサポートのおかげで「研究開発」に集中できる環境に感謝しています。
-
今どんな仕事をしているか
塗料の触感を数値化し、より優れた塗料を開発する
塗布することで触感(例:触り心地UP)を付与する塗料の研究開発をしています。これまで触感の評価は、指触(指で触る評価)が中心のため、数値評価が難しいものでした。現在、指触評価と複数の測定機器を組み合わせることで「触感に関する数値による評価方法作り」と「数値評価に基づいた触感の優れた塗料開発」に挑戦しています。
-
ナトコの強みと弱み
新しいモノづくりの中での発見
強みは 「ユニークに化学する」のスローガンの基、全社員が協力して新しいモノづくりに取り組むことができる環境です。また、研究開発では様々な分野(学生時代の研究や転職)の人がいるので日々新しい発見があります。弱みと言えるかわかりませんが、 ナトコの製品はB to Bの製品が多いため、一般消費者の方々がナトコ製品を知る機会は少ないことが挙げられます。私は、研究開発を通して一般消費者の方々にも使用され、認知していただける製品づくりにも挑戦していきたいと考えています。

-
どんな人と働きたいか
何事にもチャレンジしてほしい
「チャレンジ精神」がある人と働きたいです。入社当時、塗料については素人でしたが、樹脂の合成や塗料の作り方、塗料の評価等、様々なことに「チャレンジ」しながら覚えていきました。ナトコでは、挑戦する人をサポートする職場風土があるため若手の内から様々なチャレンジすることができます。
-
これから挑戦していきたいことは
今までにないものを世界に届ける
今までにないものを開発して世界中に販売したいと考えています。そのために研究開発以外にも「語学力UP」に挑戦しています。もともと英語は苦手でしたが、福利厚生の語学研修を活用して勉強しています。