Interview #04
新しい発想を取り込み、新しいナトコをつくる
H.T 2019年度入社 / 経営管理部 経理グループ
Profile
-
趣味・好きなことは?
ジョギング、読書、スポーツ観戦
-
あなたのユニークポイントは?
経理の話題に夢中になる点
-
知って欲しい塗料は?
-
入社のきっかけ
経理の専門性を高めながらも、主体的に働けると確信した
メーカー経理として幅広い業務を担当したいと考えていた中、ナトコは少人数体制ながら連結決算や上場企業特有の会計業務に携わることができ、社内の研究開発活動が活発であるため原価計算も変化に富んでいるという点に魅力を感じました。企業研究中に見た新聞記事で、ナトコは粉体塗料に関して大手に比べ生産量が少ないものの小ロット・短納期対応を実現し需要に応えている柔軟な企業であると知りました。面接でその構築に携わった方と実際にお話しでき創意工夫を大切にする社風を実感し、ここでなら経理の専門性を高めながらも主体的に働けると確信し、入社を決めました。
-
今どんな仕事をしているか
ナトコ単体はもちろん、フィリピン子会社の経理処理も担当
現在は主に決算業務を行っており、ナトコ単体の棚卸資産や固定資産、部門別損益の集計業務を担当するほか、関係会社ではフィリピン子会社の経理処理などを行っています。経理グループでは関係会社ごとに担当が決まっており、駐在員や現地スタッフとの連携を通じて決算支援や経理体制の整備、法改正対応に携わります。ウェビナーや会計事務所との相談を通じて海外経理知識も習得可能です。その他、予算や固定資産に関する問合せ対応、経理システムの整備、中期経営計画の数値管理支援なども行っています。
-
ナトコの強みと弱み
新しい発想を積極的に業務へ取り込む
ナトコの強みは、新しい発想を積極的に業務へ取り込むことを尊重する社風と組織体制にあります。経験や専門性を生かして、複数領域を横断しながら仕組みづくりに挑戦する社員も多く活躍しています。一方で、業務の幅が広がる分、担当交代や運用の見直しが難しくなり得る面もあります。それでも、従来のやり方を深めていくだけでなく新たな視点を取り入れながら働ける環境ですので、大きな改善を実現する機会があり、やりがいにもつながっています。

-
どんな人と働きたいか
経験を活かしつつ、時代や多様な意見を取り入れる姿勢のある人
ナトコ経理の仕事は、担当の業務分野ごとに必要な知識や経験は存在するものの、学校で専門的に学んだ経験が必須というわけではありません。足りない部分は業務の中で深めていく環境があります。そのためより重視されるのは、これまでの経験を柔軟に活かし、時代にあった発想や多様な意見を業務に取り入れる姿勢です。個人だけでそれを実現することは難しいことですから、周囲と意見交換を重ねながら改善を図り、他部署に貢献していけるような働き方をしていきたいと考えています。
-
これから挑戦していきたいことは
経理グループとして他部署に貢献したい
まずは国内外で予定されている会計制度変更、法改正への対応を円滑に完了させたいです。同時に自分の担当領域を広げて業務の幅出しを行い、経理グループとして他部署に貢献する余力をつくり出していきたいと考えていて、現在はそのためのスキルアップに取り組んでいます。また、事業部の中期経営計画の進捗管理を支援するなかで得た視点をもとに、既存の経理業務の見直しにも取り組み、次期システムへの更新時に反映できるよう準備を進めていきたいです。