Menu
Close

Philosophy

ナトコの想い

Mission ユニークな発想で
新しい価値を創造する
Cover the world with unique ideas.

1948年の創業以来さまざまな研究・開発を重ね、
常に時代の先をいく高品質でユニークな発想の塗料を世に送り出してきました。
時代の流れとともに、「塗料」に求められる役割は飛躍的に拡大しています。
これまで培った技術と経験をもとに、さらなる「表面の進化」へと挑戦していきます。

2030 Vision あらゆる表面のリノベーション &
イノベーションカンパニーへ
「表面の進化」でよりよい社会をつくる会社

  • Company 会社の役割

    • 世界を快適にするユニークかつ革新的な製品を提供します。
    • クライアントに加えて、その先のユーザーも見据えます。
    • 事象を柔軟に捉え、多面的に考えられる人材を育成します。
    • 時代感覚を大切にし、挑戦を楽しむ企業風土を守ります。
    • 人を大切にした活力ある経営で、社会に貢献します。
  • Member 社員の姿勢

    • 多様な価値観から学べているか?
    • 次世代に向けて開発しているか?
    • 大局的に課題解決できているか?
    • エンドユーザーも見据えているか?
    • それは世界の表面に改革を起こせるか?

Policy

方針

ナトコのミッション「ユニークな発想で新しい価値を創造する」を起点に、
サステナビリティ方針と中期経営計画の基本方針を設定しています。

2030Visionの達成ストーリー

2027年度までの3年間は、各事業で進めている施策を着実に実施するとともに、次の3年間に向けた種まきを実行。2030年度に向けては、各施策の深掘りを図るとともに実行した戦略投資・成長投資の効果を発現させることで2030Visionの達成を図ります。

NATOCO

推進体制

サステナビリティ委員会を中心に、各プロジェクトチームが主体性をもって未来への取り組みを推進しています。

NATOCO NATOCO

Sustainability Action

サステナビリティへの取り組み

Environment

環境対応

持続可能な事業活動の実現に向けて、さまざまな環境対策に取り組んでいます。特に、環境への負荷を抑えた製品開発、リサイクルの推進による循環型社会の構築、再生可能エネルギーの活用による脱炭素社会の実現の3つに注力しています。

国際規格ISO9001の第三者認証済み
登録証番号:JQA-QMA12952

ISO 9001

環境配慮型製品の展開

具体的な事例

  • T-VOCの削減

    粉体塗料、ハイソリッド塗料、水系塗料といった、VOCの元となる有機溶剤をできるだけ使用しない環境負荷の少ない製品の開発に取り組んでいます。

  • 温度上昇の防止

    赤外線を効率的に反射する塗料によって、物体の温度上昇を防止し、電力消費を抑制する製品の開発に取り組んでいます。

  • 塗装工程の短縮化

    例えば、従来は2コートであったものを1コートとするような、お客様の塗装工程を短縮することのできる製品の開発に取り組んでいます。

  • 耐久性の向上

    高い耐候性と防錆性を両立した粉体塗料や外装建材用の超高耐候性水性塗料によって、物体を高寿命化する製品の開発に取り組んでいます。

  • バイオマス由来原料の活用

    植物由来原料を積極的に活用した塗料・コーティング剤を開発、活用することで環境負荷の軽減に取り組んでいます。

  • 塗料焼付温度の低温化

    熱エネルギーをできるだけ使用せずに硬化させる、すなわち従来のものより硬化時の温度をより低くする塗料・コーティング剤の開発に取り組んでいます。

循環型社会の実現

具体的な事例

  • 循環型ビジネスの拡大

    さまざまな産業から排出される使用済み溶剤を効率的に回収。蒸留技術の高度化で、循環型ビジネスの拡大に取り組みます。

  • 製造工程での廃棄物削減

    製造の効率化を図り、容器等の廃棄物削減に取り組みます。また、製造工程の品質向上に取り組み、廃棄塗料の削減を推進します。

脱CO2推進

具体的な事例

  • 再生可能エネルギーの利用

    環境負荷の少ない製品開発に加え、国内の工場や事業所が使用する電力の一部に、 再生可能エネルギー発電設備(太陽光等)から供給されるものを利用するなど、CO2の削減に取り組んでいます。

  • GHGプロトコルに基づく
    CO2排出量算出

    我が国が推奨するCO2排出量を測定・管理・報告するための国際的なルール(GHGプロトコル)に則り、自社が直接的・間接的に排出するCO2の量について、データの収集と分析を継続中です。今後は、サプライチェーン全体におけるCO2排出量に関しても、情報の収集および排出量の算出を進めています。

Human

人的資本経営

持続的成長をささえる根幹は人的資本にあるという考えのもと、経営基盤としての人的資本の充実を図り、絶え間なくリノベーションとイノベーションを生み出せる組織づくりに取り組んでいます。

経営戦略と連動した人事運営

具体的な事例

  • グローバル人材の育成

    資格取得や語学研修などの教育支援に力を入れており、特に海外赴任予定者には、出発前に集中した語学研修を実施しています。また、海外赴任には若手を積極的に登用し、自らの活躍の場を広げ、新たな挑戦に積極的に取り組む人材の育成を推進しています。

  • プロフェッショナル人材の強化

    一人ひとりの適性や能力を適切に見極め、本人の希望を丁寧にくみ取ることで、高度な専門性を発揮する人材を育成します。

  • リーダーシップ人材の発展

    M&Aや新規事業投資などのプロジェクトにリーダーとして若手人材を登用することにより、メンバーと主体的に関わりながら、進むべき方向を示し、チームの力を一つにまとめていく経験を通じて、変化する事業環境に柔軟かつ迅速に対応できるリーダーを育てます。

多様性を前提とした
「人材育成」と風土づくり

具体的な事例

  • ダイバーシティ経営

    多様な経験や視点を持つ人材の確保を目指し、ダイバーシティに配慮した採用活動を推進しています。特に正社員に占める女性比率を15%以上に引き上げることや、中途採用者比率の35%以上を目標にすることで、多様性のある組織づくりを進めます。

  • 男性育児休業の推奨

    ライフスタイルの変化に合わせ、子育てに参加する男性を応援しており、男性の育児休業取得率100%(2024年10月期末)を達成しました。今後も育児休業取得率85%以上の維持を目指します。

挑戦を楽しむ企業文化の
浸透と定着

具体的な事例

  • 人事制度改革

    一人ひとりの挑戦を後押しし、能力を最大限に発揮できるよう、人事・評価制度の柔軟性と公正性を高める改革を進めています。

  • 自己実現の支援

    多様なキャリアプランに寄り添った支援を行い、社員一人ひとりが自らの挑戦を描き、実現できる環境を整えます。

  • 積極的な発信

    挑戦を楽しむ企業文化を浸透・定着させるために、社内外への情報発信を積極的に行います。これにより、企業理念への理解を深めるとともに、「挑戦を楽しむ」という文化の醸成を目指します。

Responsibility

責任ある事業活動

従業員の安全確保を最優先とした安心して働ける職場づくり、お客様の信頼に応える製品の品質保証の徹底、法令・コンプライアンスの遵守によって、社会の一員として責任ある事業活動の推進に取り組んでいます。

国際規格ISO9001の第三者認証済み
登録証番号:JQA-QMA12952

ISO 9001

具体的な事例

  • 安全第一

    関連会社を含めた安全衛生委員会が中心となり、安全対策や安全教育、職場環境の改善を実施し、従業員の安全確保と健康の保持・促進を推進しています。

  • 品質保証

    お客様から信頼される品質の製品やサービスの提供を品質に対する基本方針とし、品質教育を継続的に実施することにより品質保証マネジメントシステムのレベル向上を図り、生産過程におけるトラブルの未然防止や、顧客からのクレーム発生防止にも努めています。

  • コンプライアンスの遵守

    グループ全体に行動規範を浸透させる事により、法令や社内規程を遵守する企業風土を築くと共に、内部通報制度により企業内部での不正行為や法令違反を早期に発見し、是正することで、企業の信頼維持活動に努めています。

Document

資料

中期経営計画をご覧いただけます

Contact Us

お問い合わせ

各種製品についてのご相談・ご質問、
お見積もり依頼など、
お気軽にお問い合わせください。

Contact
Scroll down Page Top